エスケープR3、ミッシングリンク装着後のチェーンクリーニング
エスケープR3に前回ミッシングリンク付きチェーンに変更してから、およそ1ヶ月ほど経ちましたので脱着してクリーニングに挑戦してみます。
準備するもの。ミッシングリンクリムーバー、チェーンオイル、ナイロンブラシ、チェーンを洗うバケット。この他写真には写っていませんが、ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)と灯油も準備します。
KMC ミッシングリンク用リムーバー
ビクトリー 竹ナイロンブラシ 小3行 No.18
ナビス アルミバット 深3号 5-175-09
KURE [ 呉工業 ] ブレークリーンロング増量 (840ml) ブレーキクリーナー [ 品番 ] 3014 [HTRC2.1]
フィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブ 120ml TOS07000
写真を見てもらえば分かると思うのですがチョット錆びてしまっています。これは自転車を止めている場所が8月の台風などで横から雨が吹き込んでチェーンにかかってしまったため。現在は対策したので雨は問題ないのですが、もしかしたらフィニッシュラインのチェーンオイルがすぐに乾いてしまうことも原因の一つかもしれません。今度買う時はもう少し粘度が高いものをチョイスしようか思います。できれば一ヶ月は保ってほしいところ。
ミッシングリンクリムーバーは説明書もついてませんでしたが、この通りに使用。簡単に外す事が出来ました。
取り外しました。まずは灯油で洗ってみます。
すごい汚れてる・・・。砂も結構ありますね。
灯油を新しく注いでナイロンブラシで軽くこすります。まだ結構汚れてます。
本当はこれで終わりにしようかと思ったのですが、念のためブレーキクリーナーを吹いてみたらこの状態。灯油だけで完全に洗浄するのは難しいようです。ミッシングリンクを取り付ける前は、自転車についたままのチェーンに直接ブレーキクリーナーを掛けたあと注油していたので、灯油とブレーキクリーナーの両方使っていてはコスパ悪くなってますね。綺麗に洗浄できるのはいいのですが、毎週乗っているわけではないので毎月灯油で掃除するのはやや面倒だしお金もかかります。ここは考えを変えて、2週間に一回の注油、月1でのブレクリ洗浄+注油、3ヶ月に一回のチェーン取り外し灯油洗浄というパターンにしてみようかと。
洗浄完了。洗浄前の写真と見比べてもらえると綺麗さが分かってもらえるのではないかと。チェーンを取り外したタイミングでギヤもブレーキクリーナーで洗浄します。チェーンを取り付けるのに慣れてないので10分程度格闘してしまいました・・・。チェーンフィキサーがあると便利そうです。
バイクハンド YC-207 チェーンフィキサー YC-207
屋外保管なのでそれほど走っていなくてもゴミが付いてしまうものなんですね。チェーン掃除って実はそれほど気にしなくてもいいのかな?と思ってしまいます。チェーン取り外しての洗浄が意外に面倒なので逃げた考えなのかもしれませんが・・(笑)
チェーンを取り外して洗浄が出来るという選択肢がひとつ増えたと前向きに考えていこうかと思います。
KMC 7&8スピード用チェーン Z7/116LINK NP