エスケープR3用にフロントライトとテールライトを装着
夜はあまり乗らないようにしていたので最近はフロントライトは未装着だったのですが、冬になりポタリングの帰り道が暗くなることもしばしば。念のためフロントライトを装着しました。テールライトも高性能な自動タイプに置き換えました。
Panasonic(パナソニック) LEDかしこいテールライト SKL090 ブラック
まずテールライト。購入したのはパナソニックのかしこいテールライト。amazonでも高評価です。今まで使用していたキャットアイのTL-LD150Rはシートポストとの接続部分が弱くなってしまったのでこちらに置き換えました。このテールライトは暗くなると振動を感知して自動的に点滅してくれるというスグレモノ。まさに欲しい機能が全て入っています。単4電池2本が必要です。
装着。付属のステーもしっかりしたもの。
盗難防止のためにビスを取り付けられるようになっています。当然電池交換する時は外さないといけないのですが、盗難を考えなくても良いので非常に気が楽になります。
フロントライトはGENTOS閃を購入。
GENTOS(ジェントス) 閃 355 【明るさ100ルーメン/実用点灯10時間】 SG-355B
ホームセンターなどでもお馴染みのLEDライトですが、このタイプはバイクホルダーが付属しています。また、電池も付属しているのですぐ使えます。他機種ですがGENTOS閃を普段ウォーキング用に使用しているので、使い勝手や品質なども知っていました。
取り付けました。
エスケープR3はハンドルの太さが一定ではないので(中心付近が真円ではない)、付属のバイクホルダーをそのまま使う場合はこのようにグリップ近くに装着することになるのでベルを移動しました。
このライトは手軽に照射範囲を変更することができます。これは照射範囲を狭くした場合。
照射範囲を広くした場合。とりあえずこちらでセットしました。結構違います。
フロントライトは道路交通法的には昼間だけ走る場合はいらなのですが、トンネルがあるとアウトなのであったほうがいいですね。ライト、ベル、iPhoneホルダー、サイドミラーでハンドル周りが占領されてきているので、今後ライトはフロントフォークなどに移動したいと思っています。