shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

つくば市サイクリング

つくばサイクリング

以前から、クルマに自転車を積んで走りに行こう、という話が出ていたので練習がてら行ってきました。


日時:2008年7月21日 (火)
天気:晴れ
時間帯:13時30分~16時00分(記憶あやふや)
目的:もう一度つくばを走る
目的地:とくになし
同伴:ブンタ氏

大きな地図で見る

まずはつくばのサイクルベースあさひ地図)に寄ってMINOURAのペットボトル用のボトルケージを購入。
ブンタ氏は総合点検を受けていました。このお店は総合自転車屋なのであまりマニアックな自転車は展示していませんが、おじさん達に大人気の EscapeR3は10台くらい展示されておりました。私は他店の通販で購入したのですが、身長173cmでR3のフレームサイズ420では小さく感じら れました。股下や腕の長さにも個人差はあるので実際に乗って確かめた方が良いでしょう。
(giantは通販禁止にしたらしいので今後はリアル店舗で購入するするしかないようです)
ただ、フレームが若干小さいほうが見た目かっこ良く、調整次第では私の身長でも十分対応できるサイズなので私は420で満足しています。

その後駐車場にクルマを止めて行動開始。
まずは腹ごしらえ、ということでおなじみの戎へ。
私はもちろん戎ラーメンを注文し、おいしく頂きました。土浦の小櫻もよいのですが、個人的に塩ラーメンでは戎には勝てないと思いますね。

この時食べたラーメンの塩分がこの後重要になるとは思いもせず、一路、テクノパーク桜方面へ。

筑波山周辺のサイクリング

途中(実際は折り返し地点)の田んぼにて。フレームの差(500と420)が歴然。

サイクリング中のエスケープR3

筑波山・・・だと思うのですが、この写真では筑波山に見えないですね。

実は今回特に目的地というのは決めていなかったので、90分で行けるところまで行く、というスタンスでサイクリングしました。
しかし、午後2時過ぎ、風はなく日陰もない場所で、このブログのために写真を撮り始めたところで体調に異変が起きました。
軽い脱水症状のような・・・もしや熱中症?
まだ余裕のある感じでしたので水分を摂って急いで帰路につくことになりました。
さすがに大の大人がサイクリング中に熱中症で倒れるなんて、自己管理の甘い行動はとりたくないですからね~。その後自販機のある場所でドリンクを買って休み、最後の難関の坂を越えてコンビニに駆け込み体を冷やし、体に負担をかけないよう、駐車場までたどり着きました。

まとめ
あとで調べたら午後2時くらいが熱中症になる確率が一番高いようです。
水分も多めに摂り、スポーツドリンクだけではナトリウムが不足する可能性があるので塩分も補給。ハンガーノック防止のためサイクリング前に食事をし、常に 糖質を補給し続けるのも大事。後で調べたら夏のサイクリングは早朝(6時~10時)か夕方(4時以降)がベターらしく、日中は避けるのが基本みたいです。 やはり。

MINOURA(ミノウラ) ペットボトルケージ シルバー PC-500

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*