shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

牛久大仏サイクリング

牛久大仏とエスケープR3

かの有名な牛久大仏まで行ってきました。
今回は携帯のカメラ、しかも設定し忘れてメールモードで撮ってしまいものすごく写真がヒドイです。ご了承を。

日時:2008年7月16日 (火)
天気:曇
時間帯:14時50分~16時20分
目的:大仏を近くで見る
目的地:牛久大仏(牛久アケイディア)
同伴:ブンタ

大きな地図で見る

牛久大仏付近の駐車場にて

途中をすっ飛ばしていきなり目的地です。ここはおそらくは臨時駐車場だと思うのですが、その他にも舗装された駐車場が沢山ありました。
しかし意外にもJR荒川沖駅から40分程度で来ることが出来、ショートサイクリングコースとしてとても魅力的なコースでした。

緩やかなアップダウンが多く、ストレートな道がずっと続くため定期トレーニングにも良いかもしれません。
交通量は少ないのですがクルマの速度が速いため注意が必要です。
また、道沿いに小学校が多く、下校時間にかぶると注意深くならざるおえません。
両側に林がある道が多いため、夏でもとても涼しく感じられました。

この写真では見づらいのですが私のR3はシートの高さと角度を変更し、以前よりもずっと乗りやすくなりました 。やはり自転車は常に最適なポジションを得られるようにセッティングの繰り返しが重要ですね。
もちろんこれはクルマにも言えることなのですが、自転車はアーレンキー一本で手軽に変更できるのでクルマとは雲泥の差です。

牛久大仏

入り口正面での写真。
入るのに拝観料として400円~800円かかります(料金の詳細
夜もライトアップされていて、それはそれは恐ろしい幻想的らしいです。

それにしても牛久大仏のサイトがしょぼすぎる。
一応ギネスブックに載っていてデフォルトでGoogleEarthでも紹介されているのだからせめてもう少し頑張ってほしい。

~おまけ~

牛久大仏に行った丁度1週間前、サイクリングではなくポタリングに行ってきました。

2008年7月9日(火)
天気:曇
時間帯:14時30分~15時30分
目的:阿見町周辺散策
目的地:とくになし
同伴:ブンタ

自衛隊阿見補給所

これは陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地飛行場での写真で、ヘリをクルマが押したり引いたりして移動させています。余談ですがこの駐屯地にパトリオット3が配備されているらしいです。

ずいぶん前は壁に囲まれていたような気がするのですが、現在は金網になっていて丸見えです。道路を挟んだ向こう側にある建物(補給所?)には戦車や装甲車などが止まっている時があります。平和な日本で見ることは稀なのでミリタリーファンでなくとも興奮します。

写真はこれしかありませんが、前々回の近代的な風景のつくばからちょっと走るだけで田舎の景観を走ることが出来ます。なにげに茨城は自転車スポットが多いですね。

[`evernote` not found]

1 comment
  1. […] 一ヶ月ぶりの更新です。 以前一度走った牛久大仏へのコースですが、ブンタ氏との合流時間が遅かったので、家から近いコースを、ということで再びこのコースを走ることになりました […]

Submit comment

*