shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

FRPボンネットにしてみた

MR2AW11にヤフオクで買ったFRPボンネットを装着

先日、2006年末にヤフオクでゲットしたFRPボンネットに交換しました。
ちょこちょこ補修と塗り替えをやっていたので、取り付けまでに時間がかかってしまった・・・。

重さは
FRPボンネット 約7Kg
純正ボンネット 約15Kg

ってところです。さすがFRP!

それにしてもFRPボンネットの塗装は難しいですね。

FRPの表面がボコボコなので研ぎだししなきゃならんし、

ダークブルーマイカの塗装が素人には高難易度。

とくに塗装に関して不器用な私がやると写真のようにムラムラですw

素直に塗装屋さんに持っていった方がスマートです。

ところでこのボンネット、エアアウトレットが付いてるのですが、

ちょっと穴がずれていて、微妙にフロントトランクに水が入ります。

また、ラジエータの空気の通り道をきちんと考えてあげないとまったく意味のないエアアウトレットになりそう。

出来の悪いFRPボンネット裏側

このアウトレットの取り付け方を見ると、結構不器用な人が加工したんじゃなかろうか?
ハリガネとステーって・・・w

手始めにラジエータの位置を変更するところから始めようかなぁ。

ちなみにこのエアアウトレットはランエボ3純正の模様。

取り付けたインプレ(ってほどでもないが)

ステアリングの切り始めがシャープになりました。

しかし、やはりというか、接地感が減ったような・・・。

ポルシェはRRなのに「フロントの接地感がある」という話をよく聞きますが、

どうやって接地感を出しているんでしょうか?

もちろん接地感だけでなく、実際にタイヤがよく接地しているんでしょうけども。

ん~、AW11は難しい。

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*