shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

ミッドシップヒストリー展に行って来たvol,2

続きです。

今度はJGTCの300クラス、つちやMR2です。

トヨタミドシップヒストリー展 つちやMR2

幅広っ!

トヨタミドシップヒストリー展 つちやMR2のホイール周り

材質はマグネシウムでしょうか?
センターロックを除いて、形状はエンケイの市販ホイールと同じですね。

トヨタミドシップヒストリー展 つちやMR2のマフラー

実は大きさが違います。
右はウェイストゲートの出口?

トヨタミドシップヒストリー展 最終型MR2SW20

SWと。
市販車はどれもとても状態の良いもの。
なんせ博物館に保存してあるものですからねw

トヨタミドシップヒストリー展 初期型MR2AW11と222Dと最終型MR2SW20

行った時期がちょうど修学旅行(遠足かな?)の時期と重なったので
学生が多かったのですが、「MR2かっこいい」って言ってましたよ!
大人になったらミニバンなんか乗らずにスポーツカーに乗ってほしいですね。

ありがとうトヨタさん!

でもMR-S販売終了後もスポーツカー作ってくださいね。
(インプ、ランエボ、ブーンX4はあくまで競技ベース車だと思うので)
あとはS2000、ロードスターくらいしか残ってないのですから。

6月17日までやってますよ!!(※現在は終了しています)

EBRRO 1/43 Toyota MR-2 1984 RED

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*