エアクリーナー・クリーニング
ブンタ氏のブログを見てふと気がつきました。
そういえば、この前クリーニングしたのいつだったかなぁ・・・。
ということで。実行~
AW11に装着しているのは英国のRAMAIR。
クリーニングするのも専用の薬剤が必要です。
PegといふのがRAMAIR標準らしい。
クリーニングするのは買ってから2回目。
お値段は4000円ちょっと。高いぞ。
(訂正。追記参考)
ちなみにエアクリ自体は23000円しました。
ACREで買えましたが、AW11用はすでに売ってない。
(これも訂正。追記参考。AW11用は正規代理店でまだ買えます)
作業工程ですが、
エアガンで埃を飛ばしたり、そのまま交換する乾式とは大きく違います。
1、まず、有機溶剤のようなサラサラのオイルでもみ洗いして、汚れを落とします。
2、で、乾燥。
3、その後ベタベタなオイル(NSRの時はエンジンオイルが標準だったのでもしかしたら車用もいけるかもしれない)
をスプレーして、よく揉み込んで浸透させる。
4、で、軽く乾燥。
これで終了です。
乾式のほうが簡単だし、HKSの毒キノコならこのメンテオイルのお金で新しいスポンジが買えるはず。
それでも湿式にこだわる理由は・・・特にないんですけどね。
さて。
実際どれぐらい汚れていたのか・・・。
・・・こうなった↓
ぐはぁぁぁぁぁあああああ!
前にクリーニングしたのは2年くらい前だったような気がします。
やばすぎる。
今度は半年後くらいにメンテします。
ごめんAW11よ。。。
RAMAIRの日本総代理店ALDAXで
クリーナーだけでも買える模様。
どうしてもトリートメントが余っちゃうんですよ。
クリーナー2100円、トリートメント2100円、セットで4200円。
送料はかかるけど3000円でおつりなら許せるな。
AW11用の本体も買えるみたいです。
車種別ラインナップにはありませんが、CRシリーズの汎用型がいけるっぽい。
これで今後もエアクリに関しては不安が解消された。
やっぱり老舗のエアクリ屋が一番。
[…] ま~アレですな。以前もこのネタやったので今回は冷静です。 前回もやはり2年前くらいですね。分かってはいるんですけど・・・。 このエアクリ6年も使っているのか。これくらい […]