shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

MR2 AW11 プラグコード&デスビキャップ&デスビローター交換

ウルトラ ブルーポイント プラグコード AW11用

デスビからプラグコードを外す際に固着していて破損してしまったプラグコードと亀裂が入っていたデスビキャップを交換しました。破損の状況はこちら

CUSCO LSD オイルの箱

平野タイヤで注文。金曜日に入金確認メールが来て、一週間から10日と記載されていましたが、実際には5日で到着。見ての通りクスコのLSDオイルの箱で来ましたよ(笑)

 

ウルトラ ブルーポイント プラグコード パッケージ内容

購入したのはウルトラ ブルーポイント パワープラグコード。手に持つとずっしりきます。必要な物はすべてパッケージングされています。AW11 S/C用は2166-40という品番です。

 

プラグコード用 気筒識別パーツ

この気筒識別用のタグ、よく折れるんですよね。NGKのは1年もしないうちに粉々になってしまいましたが、永井電子のはどれくらいもつのか。ちなみに2セット入っていました。

 

ウルトラ ブルーポイント プラグコードのコネクタ部分

拡大したコネクタ部分。NGKのパワーケーブルとは作りが全然違います。クラス的には一つ上のプラグコードなので単純比較はできませんが。

 

NGK パワーケーブル プラグコードのコネクタ部分

こちらが今まで使用していたNGKのパワーケーブル プラグコード。値段なりの作りです。

 

MR2 AW11用 デスビキャップ(トヨタ純正部品)

デスビキャップとローターも新品交換。2つで3200円でした。

 

MR2 AW11用 デスビキャップ 新品の中(トヨタ純正部品)

デスビキャップ内部。端子が綺麗です。

 

MR2 AW11用 デスビキャップ 新品の接続部分

こちらも。 以前の画像と比べていただけると・・・。

 

MR2 AW11用 デスビキャップ 新品の接続部分

以前のは亀裂が入ってしまいました。

 

MR2 AW11用 デスビローター 新品(トヨタ純正部品)

ローター交換方法はただ引きぬくだけ。しかしAW11はバルクヘッド付近にデスビがあるので手では簡単に抜けません。工具を利用してテコの原理で引き抜きました。新しいローターは手で押して装着するだけでOK。

 

トヨタ MR2 AW11 のエンジンルーム

交換が完了しました。プラグコードは今までのNGKのコードと違って、デスビやコイル側も装着時にカチッと入ります。断然こちらのコードのほうがいい。プラグ側はこちらのほうが少しだけ隙間(0.5mm程度)が空いてしまいます。プラグホールカバーのパッキンが劣化しているのと関係があるのかもしれません。それにしてもAW11のプラグコードは何をどうやってもまとめるのが難しい(笑)

 

使用済みの MR2 AW11用 NGKパワーケーブル プラグコードとデスビキャップ

打ち捨てられるプラグコードとデスビキャップ。今までありがとう。でも固着とリークは勘弁・・・。

今回、プラグの交換はしませんでしたが、そろそろ交換時期かもしれません。現在利用しているのはDENSOのイリジウムパワーIQ22(NGK7番相当)。

 

交換後の感想

車に乗ったのも久々、しかもマイナスアース外してECU学習リセットの状態でしたので感想も何もありませんが、アイドリング時の振動が幾分減った気がします。もう少し乗ってから追記したいと思います。

 


ULTRA プラグコード ブルーポイント MR2 2166-40


デンソー イリジウムパワー 品番:IQ22(V9110-5313)

[`evernote` not found]

1 comment
  1. […] ※2012/12/12 プラグコード、デスビキャップ、デスビローターの交換が完了しました […]

Submit comment

*