shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

AW11のサイレンサーとフロントパイプの固定ステーが割れる

IMG_1939

この部分はネット上でも割れやすいと聞いていただけに特に慌てませんでした。しかもフロントパイプもマフラーもステンレスなだけに割れる時はすぐ割れるなと思っていたので、わりと持った方ではないかと・・・。

 

GW中に茨城県つくば市〜笠間市〜栃木県小山市〜つくば市と一日に200kmほどドライブしたのですが、小山からの帰り道にカラカラ、シャラシャラと異音が聞こえ始めました。以前ノーマルのフロントパイプの遮熱板の溶接が剥がれた時があったのですが、その時と同じ音でしたので排気系のどこか、しかも現在遮熱板は存在しないので割れそうな場所といえば・・・と簡単に推測が可能でした。帰ってきて点検してみたらビンゴです。

IMG_1940

パッキリ逝ってます。

 

IMG_1951

音がうるさいのでひとまず取り除きます。

 

IMG_1950

割れた破片。現在は取り除いただけで特に応急処置はしていません。フロントパイプ側のステーがサイレンサーに当たるのか、時々音がしていますので近いうちに修理したいと思います。 このステーはほとんどのAW11ユーザーには割れた経験があると思います。なくても良いと思うのですが、マフラー出口が上向きになってしまうかもしれませんし、振動によって排気漏れの可能性もあるので出来るだけ接続していたほうが良いと思います。

 

ついでに気になる下回りの写真

IMG_1947

いつも気になる部分。スタビライザーと排気温センサーが干渉しそう。(でも干渉してない)

 

IMG_1946

足回りのブッシュはすべてRIGIDの強化ゴムに交換済みなのですが、確か2005年くらいに交換したので御覧の有様です。そろそろリフレッシュしたい。ウレタン&ピロボールにしようか・・・。

 

IMG_1943

エキマニはCUSCOのパワーボール。2010年に交換してから今のところ割れなども無さそうです。エキマニが割れるとサーモバンテージが排気で黒くなるのですぐ分かります。この写真はエアコンが付いてない車独特のもの。通常は画像の上の方にエアコンのコンプレッサーがあります。エアコンがないとオイルフィルターの交換が行い易いです。

 

IMG_1944

シフトケーブルとの隙間は2cmくらい。色々対策しているのですがもう少し万全にしたい。

 

IMG_1942

フロントパイプとオイルパン。パワーボールには名前の通りのトルクを作り出すと思われる丸いボール状の部分があるのですが、AW11では運が悪いことにオイルパン付近に・・・。

 

IMG_1945

隙間はこの通り。オイルパン側には千葉県のライコランドで購入したCF POSHのアルミガラスクロスを貼り付けてあります。オイルパン周りを根気よく脱脂すればこのように剥がれることもありません。

ポッシュ(POSH) 断熱・保護アルミガラスクロス 250X500mm 800415

IMG_1941

下側に一箇所、サーモバンテージが何かに干渉して切れてしまった部分を発見しました。それほど車高は下げていないのですが、道路に落ちているゴミなどの影響かと。対向車が来なければ今後は避けたほうがよさそうですね。

 

IMG_1952

このままではここからほつれてしまうかもしれないので、対策として針金を2本追加しておきました。

ちなみにサーモバンテージはビリオンのスーパーサーモバンテージ100(長さは50mm×10mだったような)を使用しています。

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*