shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

自作シートベルトガイド

MR2AW11 フルバケットシート用自作シートベルトガイド

最近の車には標準装備(?)のシートベルトガイドを自作しました。
バケットシートだと市販品は装着出来ないので、ヤフオクでシートに被せるモノが個人作品で売っています。
でも種類が少ないんですよ。
いろいろ検索してみると、金属を加工して自作していらっしゃる方が多いみたいですが、事故った時大丈夫なんでしょうか?
純正品が樹脂製なのにも何か理由があるはず・・・。
また、今回の材料は比較的安価であるだけではなく、簡単に作成できるのもポイントです。

材料:
・ステンレストラスネジ 2個 60円
・ステンレススプリングワッシャー 2個 10円
・ステンレスナット 二個 16円
・ステンレスワッシャー 2枚 8円
・マジックテープ(ベルクロテープ) 10cm×5cm 100円くらい?
・ナイロン(編み)ベルト (単品でホームセンターに売ってますが、私は安物ジュラルミンケースの付属品の余りを使用)

バケットシートに穴を空けます。

フルバケットシート用シートベルトガイド作製中

開けるのは一箇所のみ。
その後ベルトとシート表面にも穴を空けて、トラスネジ、スプリング、ワッシャー、ナットで固定します。
反対側のベルトにマジックテープ(両面テープ付)を張り合わせて完了です。
実際にシートに座って確認しながら設置してガイドの位置を決めるのがポイント。

ヨコミチ。
Rev2とRev Plusの違い。
見た目では殆ど変わりませんが、シェル形状が全然違います。
Plusはリブが入っており(これは見れば分かる)、ヘッド部分にまでスポンジが貼ってあり、スポンジの張り込みも非常に丁寧です。

フルバケットシート用シートベルトガイド作製中

私のRev2は10年くらい前のものですので正規品ではなく輸入品だと思いますが、数年前のとある雑誌で、スパルコの日本向け製品は他の輸出品に比べ品質が高いものを出荷している、という記事が載っていました。
ソースも思い出せませんし、ヨイショ記事だったかもしれないので信用はできませんが、Plusの出来は日本製品に負けてませんよ。

フルバケットシート用シートベルトガイド完成

完成。赤いラインがホドホドにアクセントになっていて、製作時間1時間程度の割には完成度高いです。
実は助手席側はベルトが二重になっている部分をそのまま利用したので、ビスの部分が微妙に違いますw
助手席側の方が強度が高そうな気がしますが・・・ちょっと気になるので後日作り直しするかもしれません。
でもミシンが必要なんですよw

フルバケットシート用シートベルトガイド完成

下側はマジックテープになっているので、極端に座高が高い人or低い人はガイドを外せばOK。
シートを外す時にも簡単です。

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*