shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

シフトケーブルブッシュをベアリング化

MR2AW11用メタルシフトブッシュ

ヤフオクにてダイレクトシフトブッシュを買ってみました。

3000円でベアリングとワッシャーとクリップがセットになっています。

NTNベアリング608ZZ

なるほど、「608Z」・・・と。これでベアリングが逝っても大丈夫!w
ただ、負荷のかかる部分ではないためおそらく壊れることはないでしょう。
部品内容にしては高いですが自分でベアリングの大きさを調べていく努力を考えれば安いものです。

MR2AW11用メタルシフトブッシュ交換作業

このようにケーブルを引きずりだして交換するだけです。
このケーブルは2年くらい前に一度新品に交換してあります。

MR2AW11用メタルシフトブッシュ交換作業

ニッパーで周りを切ってペンチで引っ張るだけでポンと取れます。

MR2AW11用メタルシフトブッシュ交換作業

当然ベアリングの方が大きいのですが、圧入という程の大きさではないため、プラハンなどで軽く叩けば問題なく入ります。

MR2AW11用メタルシフトブッシュ交換作業

取り付け後。
付属のワッシャーだけでは緩かったので、元からあるワッシャーを足してクリップで取り付けました。
ハンバーガーみたいですねw

交換後の感想
ギアを入れる際のフィーリングがほんの少しだけ「ヌルッ」って感じで入ります。
感触は人それぞれですが、個人的には純正ブッシュよりは好きです。
このフィーリングに3000円を支払える人は交換しても良いかもしれませんが、本当に小さな感触なので人によっては交換しても大して変わらないと感じる人がいるかも知れません。
その程度のパーツです。

やはりケーブル自体をロッド式に大改造でもしない限りフィーリング改善は望めません・・・。
それでも私のクルマのように、
・クイックシフト
・ネジ部分ぶった斬り&3点どめシフトノブ
・ケーブル新品
・ブッシュのベアリング化
・定期的なギアオイル交換
などを行えばノーマルよりは改善されると思われます。

いじょ。

ミニチュア玉軸受・小径玉軸受 ZZ(標準形)(フランジ無) 608ZZ


ミニアチュアベアリング ZZ 600番台 608ZZ

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*