クラッチマスターシリンダー交換
クラッチペダルの根元、クラッチマスターシリンダーのロッド部分からフルード漏れを発見!どう考えても一度もクラッチマスターシリンダーは交換してないと思い、O/Hではなくまるごと交換しました。
注文時メーカー在庫1個でした。買える時に買っておかないとAW11のような旧車は部品がどんどんなくなります。
以前スプリングが砕けた記憶があったので、クラッチスプリングも購入。整備書見ると使わなくていいような気もするのですが・・・。(もしかして必要なかったのだろうか)
このように若干滲んでいます。内装に垂れた跡も。O/Hしてもシリンダーそのものが傷ついている可能性もあるのでassyで購入。
上が新品。下が取り外した物。1万円程度。油圧のパイプ外すのにクローフットレンチ等が必要です。
こちらはクラッチスプリング。170円くらい。
クラッチスプリングはこのように装着。
取り外し中。車によってはこの部分にガスケットが必要ですがAW11は元から存在しません。
新品装着完了後。以前交換時にフルードが漏れたのかボディにサビが・・・。
交換方法は他のサイトを参照してください。
(ペダル切り離し→フルード抽出→本体交換→ペダル接続→ペダル高さ調整→エア抜き)
交換してみて
・踏み心地がすごく軽くなった。が今までの状態に慣れてしまっていたので違和感バリバリ。
・これが本当の状態なのか他の車両に乗ったことがないので分からない。
・実はクラッチのミートポイントがすごく奥になっていて、もしかしたらシリンダーのロッドの長さ調整を変更しなければいけないかも。
・クラッチのキレはすごく良くなった。
多分、そのうちレリーズシリンダーも交換するハメになるでしょうw
交換されたマスターシリンダーは分解して使えるようであれば予備部品としてストックする予定です。
[…] ては先日交換したのですが、ブレーキも交換です。 […]