オーディオ、スピーカー撤去とホーン取り付け
オーディオ、スピーカー撤去
最近車に乗っている時は音楽を聴かなくなってしまいました。
そしてiPhoneを所持。意外にiPhone4のスピーカーは高性能で、音量を大きくしてもまったく問題ありません。
ということは・・・・車に乗っている時にどうしても音楽やラジオを聴きたくなったらiPhoneで聴けば良い、という結論にいたり、オーディオとスピーカーを撤去することにしました。
ただし、念のため配線は残してあります。
結果、リアスピーカー+デッキで1.8kg軽量化。
フロントスピーカーは測っていませんが、おそらく全部で2.3kgくらいは軽量化できたかと。
さて、取り外したあとの1DIN穴をどうやって塞ごうか考えました。
1DINの小物入れって意外と高いんですよ。あとなかなか売ってない。
もともと下の段は小物入れとして利用していたのですが、あまり使用率は高くなかったので上の段は潔く塞いでしまうことに決めました。
アルミパンチング材をホームセンターで買ってきて穴の大きさに切って嵌め込みました。
コンソールの内装を被せて固定してあるので、よほど強く押したりしなければ大丈夫。
アルミパンチング材は380円でした。
本当はカーボンとかで作ったほうがカッコイイんですけどw
パンチング材もクールな感じでアリですね。
ホーン取り付け
ガレージを整理していたら、ミツバのアルファホーンを発見しました。
自分で買った覚えはないので、たぶん誰かからもらったものかと・・・。
ホーンを鳴らす機会は殆どなかったので気付かなかったのですが、このAW11は純正のままでした。
カプラ形状を見ると簡単に取り付けが出来そうだったのでささっとつけちゃいました。
助手席側。
こちらは純正のホーン取り付けの穴を利用し、ステーをちょっと曲げるだけで装着完了。
運転席側。ホーンが大きいのでちょっと大変でした。結局は画像の通りで、家に余っていた2つのL型ステーを使用して固定。上側のステンレスのステーは別にL型じゃなくてもいいのですが、頑丈そうなのがこれしかなかったのでw
この取り付け方はやや振動面で心配ですが・・・多分大丈夫でしょうw
とても良い音になりました!
ステー+アルファホーンの重さは純正よりも重くなってしまいましたが、オーディオ撤去したのでよしとしましょう。
ホーン交換後のテストは、いつもホーンなんか鳴らさないのでちょっとビクビクしますねw
純正のホーンは2つあって、助手席側はラジエータファンの後ろに付いているのですが、なぜか運転席側はラジエータのド真ん前についてますw
エアフロー的には絶対にありえない場所なのでホーン交換して正解ですね。
オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-701
MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G