shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

イントルーダーその後。

この前の記事
NIELEXに質問をする、と書きました。

んで、送ってみたわけです。

すると、次の日速攻返信が来ました!!

↓(要点のみ抜粋)
当社が通常設定しているモデルは、レカロSP-Gを設計標準としています。
従いましてこのモデルでREV2を使用することは出来ますが、座面が
落ちきらないという問題がでてきます。
(シート底部の形状、サイドステー取り付け位置が異なるからです。)
(スパルコのフルバケでさえ1個モデルのシートレールで全てのスパルコに対応できません。)

イントゥルーダーをお買いになるお客様は、ほとんどの場合究極のローダウン
を求めます。
よってシート別にきめ細かく究極のローダウンを追求しているのです。
ただ世の中には「SP-G」あるいは「SP-Gモドキ」が大半を占めていますので
それ以外のフルバケは流通量も少ないため別注扱いとしています。

次にREV2モデルのINTRUDER2でSP-Gが使えるか?という質問ですが、
上の段を使えば使用可能です。

またイントゥルーダーはシートレールではなく、車体直付けのスライド機構を備えた
サイドステーのためステアリングセンターとシートセンターを合わせるのは簡単です。
しかしAW11のセンターがぴったり合っているかといわれると自信がありません。
ただ座って違和感が無かったのは事実で、5~6mmの左右調整はできます。

次に「INTRUDER」・「INTRUDER 2」の違いについてですが、座面の高さが
2段階、シート傾き角度が6段階選択となり、スライド調整幅が8mm延長、
スライド調整部のストッパープレートの使いやすさ向上が主な改善点で、さらに
贅肉をそぎ落としたフォルムで大変美しい進化バージョウンとなっているのが
「INTRUDER 2」です。

非常に丁寧な回答でちょっとビックリ。
AW11の場合、以前の黒AW号の時に使っていた某社のシートレールは
ヤバイくらい座面が落ちたのですが、(メーターフードが邪魔で前が見えないくらいw)
俺はそこまで落とさなくてもいいかな~と考えています。
さすがにノーマルのシートよりは落ちると思うので、
今後SP-Gに変えたときにも安心できそうな回答ですね。

“贅肉をそぎ落とした”
いい言葉ですね。
軽量化をチューニングのコンセプトと考えている俺にはピッタリです。

後は先立つものがあればね。

[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*