shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

エアロアバンテ用グレードアップパーツを購入

ミニ四駆用の基本的なグレードアップパーツ
エアロアバンテを予約したのはいいのですが、発売日がまだですので当然届いていません。一部の模型店にはサンプルキットが届いているらしく、作成例がミニ四駆オンラインなどにアップされているのを見て指を加えて見ています。気を紛らせるためにひとまず基本のパーツだけ先に購入することにしました。

アトミックチューンモーター
アトミックチューンモーター。一次ブームの時はハイパーミニモーターがステップアップの第一歩でしたが、最近はこのモーターがベーシックらしいです。
エアロアバンテにはノーマルモーター(FA-130) が付属しているので、それを利用してブレークイン(慣らし)を行うことを考えるとピニオンギアが足りません。一度モーターに取り付けてしまうと抜くのが大変だし、その後も抜けやすくなることは明白だからです。
ピニオン買えばいいじゃん!というわけにはいかず、ARシャーシは専用の黒いピニオン、もしくは8月発売のカーボン強化ピニオンが必要なので、すぐ手に入れるためにはAOパーツで販売されるピニオン(7/12発売)かキットをもう一台買うかしか方法がありません。AOパーツはこの記事を書いている時点で発売されているのですが、amazonやヨドバシの通販などではAOパーツは取り扱っていないので、送料が必要な他の通販サイトを利用するしかありません。100円のピニオンを買うのに何倍もの送料を取られるのも癪ですなw家の近くにはAOパーツが入手できるお店はないし・・・。キットは今から予約しても発売日には届かない確率が高いでしょう。このモーターでブレークインも済ませてしまう手もありますが、ひとまずノーマルで組むことにします。
じゃあなんで買ったの?ってことになりますが・・・専用ピニオンが必要だって話、つい最近知ったんですYO!

中空プロペラシャフト
1.4mm中空プロペラシャフト。この部品に関してはあまり悪い話を聞かないので、迷わず選択。実車でも駆動系の軽量化は効果があります。先述した通り付属の紫ピニオンはARシャーシには使えないです。

強化ブラックシャフト
ブラック強化シャフト。中空と迷いましたが、耐久性重視でこちらを選択。後ほど説明しますがノーマルでもいいかもしれない。

タミヤFグリス
ミニ四駆 Fグリス。カスタマイズするなら脱着やメンテナンスで必ず必要になるので購入。R/C用のオイルや市販のシリコンオイルを使用している人もいるらしいですが、ひとまずこれを買っておけば間違いないはず。キット付属のグリスとは成分が違うようです。最初に開ける時には要注意。力の入れ加減に気を付けないとグリスがちょっと飛び出ます(←経験者・・・)

ドライブシャフトに関して
実はあまり気にしていなかったのですが、ネット上にはドライブシャフトに関しては諸説ありまして。
中空は弱いとか、ブレが大きいとか、捻れがあるとか、ノーマルが一番イイとか・・・。
確かにドライブシャフトはコースアウトした時に結構な力が加わりそうな気がします。
ブレや捻れに関しても工業製品ですから仕方ありません。
ノーマルのシャフトを100本くらい買ってアタリを探すというのも手かもしれません。

で結論として、これに関しては自分チョイスでいいかな、と。
今後本気で行くならノーマルシャフトのアタリにするなり、一発勝負なら中空シャフトにするなり選択肢はあります。タイム計測がひとつの鍵になりそうですが、現時点ではコースもスピードチェッカーもありませんので、ひとまずブラック強化シャフトを買ってみてから考えることにしました。

捻れに関しては強化ブラックシャフトにもこんな注意書きが封入されています。↓
強化ブラックシャフトの注意書き

 

正直、モーターと電池以外のパーツに関してはスピードチェッカーやタイム計測などでデータを蓄積していくしか効果は不明な場合が多いですが、趣味なので気楽さは必要です。適当にやります。所詮遊びですので。

個人的な話になってしまいますが、今まで仕事どころか趣味に関しても根を詰めて考えて損ばかりしていたので、最近考え方を変えました。ストレスのかかり具合が違います(ストレスが元で結構重い病気で入院したこともありますので)。人生、後悔しない程度に適当に生きるのが一番です。

また、この他にもARシャーシ ファーストトライパーツセットも購入しました。発売日が7/14(エアロアバンテと同日)なので、現時点ではまだ手元に届いておりません。エアロアバンテ共々、届くのが楽しみです!

2012/07/13追記
発売日一日前ですが、ファーストトライパーツセットが届きました!w

ARシャーシ ファーストトライパーツセット表側

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット裏側

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット シャーシ対応

ARシャーシの他、VSシャーシ、スーパーXXシャーシ、MSシャーシに使用可能らしい。

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット パッケージ内

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット マニュアル

丁寧なマニュアルが付属しています。

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット ゴムパイプ

謎のゴムパイプはこのように使用するんですね。

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット FRPステー

この断面に瞬間接着剤を染みこませると強度が上がるらしい。

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット マスダンパー

一次ブーム、二次ブームの時には無かった、最近のミニ四駆チューンのトレンド、マスダンパー。

さて、エアロアバンテは明日無事に届くのだろうか・・・。

 



[`evernote` not found]

0 comments
Submit comment

*