ARシャーシのフロントギアカバーのツメ折損&接着できず
エアロアバンテを買って一週間もたたずに。
やってしまいましたorz
フロントギアカバーのツメがかかった状態でカバーを取り外そうとしてしまい、バキッと折れてしまいました。この際私の間抜け具合は置いといてください。(突っ込まれると哀しー)
常時力が掛かるツメ部分なのであまり効果はなさそうだけど、一応接着剤で補修してみようとしたのですが・・・
なんとこの低摩擦樹脂、接着剤が効きません。
このように少しでも力が加わると白くなって剥がれてしまいます。
使用したのは下記のタミヤのプラモデル用接着剤です。
瞬着ではどうか?と思い、アロンアルファでも試してみましたが
ダメでした。
もしかしたら他の主成分の違う接着剤ならいけるかもしれませんが・・・。
そもそもこのツメの周りが、軽量化のせいなのかすごく細いんですね。強度的に大丈夫?それに加えて(自分が折ってしまった原因である)フロントギアカバーがそのまま下から外すことができない構造もちょっと紛らわしい。そしてこのカバーだけ説明書に外し方が載ってないというw
補修ができない以上、新しくエアロアバンテ買うしかないわけですが、銅製のターミナルや黒ピニオン、プラベアリングなどパーツドナーとしてもう一台買う予定だった時期が早まったと考えておきます。
でもやっぱりちょっと哀しいorz
ミニ四駆REVシリーズ No.01 エアロ アバンテ (ARシャーシ) 18701
[…] ついこの前フロントギアカバーの爪を折損してしまいましたが、ようやく交換が完了です。 […]
[…] おそらく以前のフロントカバーをやってしまった時だと思うのですが、いつの間にか上記の場所が曲がっていました。全然気が付かなかったのですが。 […]