shiftworks.blog

トヨタMR2(AW11)&自転車&ミニ四駆のカーライフ的なブログ

ARシャーシにアバンテJr スモークキャノピーボディを搭載する

アバンテJr.スモークキャノピーボディ パッケージ
エアロアバンテのARシャーシに、届いたばかりのアバンテJr.スモークキャノピーボディを改造してどうにか載せてみました。

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 台紙表
これって”限定”だったんですね・・・。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 台紙裏

適応車種が書かれていますが、スーパー2、VS、タイプ2、タイプ4のみ。当然ARシャーシは未対応。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ ステッカー

ステッカーはこの前スポット生産で再販した、アバンテJrとまったく同じ。アバンテJrのレポートはこちら

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ ステッカー説明書

説明書はなく、ステッカーの指示書のみ。キャノピー部分は不要な指定。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ

キャノピー部分が透明です。他は通常のアバンテと同じ。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ キャノピー部分

通常のキットのキャノピー部分の代わりにポリカーボネートを貼り付けているのだとか。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ キャノピー部分3

貼り合わせ部分はこのように、ちょっと青の部分が伸びちゃってます。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ キャノピー部分4

左側も。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ キャノピー部分5

あんまりキレイとはいえないです。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 裏側

裏側。キャノピー上下2箇所にこんな突起が。部品の貼りあわせ指定用でしょうかね。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 裏側2

上側。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ アバンテと対比

キャノピー部分以外は本当にそのままです。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ キャノピー

ところで・・・これって”スモーク”って言うんですか?クリアーキャノピーぢゃないの?w

 

 

 

さて、ここからはARシャーシに載せるためにボディを削っていきます。以前考察した時に大体の箇所は分かっているので実行するだけです。

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分

この仕切りがモーターや電池ボックスに引っかかるので削ります。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分2

リアのアーム部分もARシャーシに合わせて削ります。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分3

フロントのアームもホイールに干渉するので削る。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分4

とりあえずニッパーでポキリ。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分5

これだけ隙間があればひとまず大丈夫なはず。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分6

リア。モーターの裏側の段差がボディと干渉します。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な部分7

ボディ側をデザインナイフで削っていきます。

 

オルファ デザインナイフ

使っているデザインナイフはごく普通のオルファのもの。手で触るとすぐに錆びちゃうんですよね・・・。


〔オルファ〕 デザインナイフ(替刃30枚付) N-DK (LH430045)

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所8

ここはもしかしたら個体差で干渉しないボディもあるのかも・・・。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所9

結構削ったのですが・・・。まだ干渉する。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所10

カリガリ削る。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所11

もう少し。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所12

この仕切り版自体取っちゃってもいいのですが・・・ちょっとだけ削って対処します。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所13

反対側も同様に。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所14

だいたい削ったのですが・・・ちょっと合わない。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所15

このように上から手で押さえると大丈夫なのですが、無理矢理な感じなのでもう少し調べてみる。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所16

この辺が干渉してるっぽい。この前調べた時には気づかなかった。裏側を削ります。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所17

このアームもホイールに干渉するので削ります。

 

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 改良が必要な箇所18

こんな感じ。

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載完了

どうにか載りました!

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 リア

リアもちゃんと締まります。

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 センター

サイドのインテークは穴を空けても良いのですが、裏側の仕切り版を切らないとダメですね。ホコリが入りそうだし、エアはシャーシ下から入るので冷却には問題なし。なのであとで考えます。

 

載ったのはいいのですが、ちょっと削りすぎたような気が。

以下、最終的に削った箇所まとめ。

ボディやシャーシの個体差も多少あるので参考程度に。

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 フロント

フロント周辺。サスペンションはそのままでアームを1.5mm〜2mm程度削ります。

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 リア

リアのアームっぽい部分を横2mm、シャーシの段差と干渉する部分も削ります。

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 左側

左側。ボディの仕切り版をモーターに干渉しないように削ります。(これは削りすぎ!w)

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 右側

右側。電池ボックスと干渉するので、仕切り版下側を2mm程度切ります。ギア側は当たらないのでこの写真のように切らないように!w

 

ARシャーシにアバンテJr.スモークキャノピーボディ 搭載 フロント裏側

フロント裏側。電池ボックスと干渉する部分を薄くなるように削ります。

上記数カ所削ればARシャーシに搭載が可能です。第一次ブームでのアバンテJr登場は30代以上にとってはかなりの衝撃のはず。そのボディを最新の、しかもアバンテJrの末裔でもあるエアロアバンテのARシャーシに搭載するのは一つの夢です。素晴らしい。

この時代のボディは四駆郎マシンなども含め、コミカルなかっこ良さがあるんです。それがエアロアバンテや最近のミニ四駆のデザインにはない魅力だと思います。

 

さて・・・完成してから眺めてみるとこのボディ、クラックのような成形痕がいくつかあります。

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 成形痕

こんなのとか、

アバンテJr.スモークキャノピーボディ 成形痕2

こんなのとか。ハズレ引いちゃったかな?


ミニ四駆限定 アバンテJr. スモークキャノピーボディ 94888


ミニ四駆REVシリーズ No.01 エアロ アバンテ (ARシャーシ) 18701

[`evernote` not found]

1 comment
  1. […] 実際の搭載記事はこちら […]

Submit comment

*